相変わらず、長いタイトルです。こんにちは、Nahoです。
ドラッグストアやスーパーからはトイレットペーパーやティッシュがなくなり、使い捨てマスクを求めて、開店前からドラッグストアに長蛇の列をよく見ます。
確かにコロナウイルスこわいけれど、少し、皆、周りの人だったりネットの情報に惑わされすぎじゃないかなって思う。
心配しすぎたり、状況を思った以上に悪く考えてしまうっていうネガティブ本能って、自分を身を守るために必要だったのかもしれないけれど、これのせいで、物事や状況を正確に捉えることができなくなってる気がする。
Twitterとかネットニュースとかで流れてきた情報より、自分で調べ
- 手洗いうがい
- 食べる前も、アルコール消毒
- 最低週4でヨガ、しない日は朝ランニング
- しっかりご飯を食べる
- 最低6.5時間寝る
やっぱり、これに尽きるんじゃないかなって思います。
運動、食事、睡眠、手洗いうがい。
基本的なことだけれど、免疫力をあげるのに一番大事だと思う!
そしてマスクは予防効果あるのかないのか問題ね!
マスクのみでの予防効果はほとんどないみたい。
フランスで行われた研究によると
インフルエンザ患者のいる家族を対象に行われた調査で、マスク着用群(車などの密室空間に発症者といる状況の時、着用する)と、不着用群に分けて、5日間様子を見て、家族内でインフルエンザを発症するかどうかみてみた結果、家族のメンバーが症状を示した割合はマスク着用群で16.2パーセント、不着用群は15.8パーセントで、大きな差はなく、マスクは感染予防効果があるとは言えないという結果になりました。1参考:日常的なマスク着用による感染予防効果について
また、インフルエンザウイルスやコロナウイルスの粒子は0.1~0.2μm 2参考:新型コロナウイルスに我々はどう対峙したらいいのか(No.2)ですが、咳やくしゃみででたウイルスは水分やホコリが付着すると、5μm以上にやや重くなって落下するから、空間が漂うこともないみたい。3参考:マスクの効果と正しい使用方法
予防のためのマスク着用の効果はとても限定的だから、資源のこととか考えると着用を控えたほうがいいかもしれないね。もちろん、発症者は絶対つけないといけないけど!!!
こういう風に、コロナで社会が混乱している今だからこそ、マスメディアやネットメディアの情報に流されず、自分の頭で考えて、調べて、行動したいよね。