
あのJulie and Juliaの感想を書いたブログで、
毎日、絵を描いてインスタにポストする。
今回はまじでそうする!!!
1000度あることは1001度あるにならないようにするからと断言したけど、
いや、やっぱりそれは無謀だよね。
1週間ポストし続けて、2周目からは途絶え始めた。
それで、その2周目は何してたかというと、
寄稿用の記事を書いたり、
ブログを書いたり
配信しているポッドキャストのアウトライン書いたりなど
主にライティングに没頭していた。
これで気づいたのが、
同じことをずーっとできないということ。
しかし1週間だったら続けられるということ。
一週目は絵を描くことに集中して、
2週目はライティングに没頭して、
3週目は、また絵を描くことに戻って、
4週目にまたライティングに戻る。

なぜそうなってしまうかというと、
自分の性格からして、一度やり始めるとしばらくそれに没頭しちゃうんだよね。
没頭というか、色々アイディア浮かびまくってそれをしばらく実践したくなる。
一通り形にすると、それはだいたい自分の期待以下の結果になってしまい落ち込む。
だけど、落ち込んでても何もないから違うこと始める。そしてそれに夢中になって、1週間たつと、
1週間前の自分のやったことに対して冷静に分析できるようになってる。
例えば、イラストに関することだと、1週間前までは、自分の好きなもの
例えばインテリアデザインとか花とかをたくさん描こうと思って色々描いて見たけど、
自分の中で納得がいかなくて、落ち込む。
でも1週間後考えると、じゃあ比較的納得のいく女の子の絵に特化してもっと描いていけばいいんじゃないかと思う。
あと、もう一つできるだけ夢中になれることを仕事にしたいのに、
毎日やることで「夢中になれること」を「やらなくてはいけないこと」とすることがとてもいやだから。
でも1週間ずつ交代していくことで、何となく自分のペースでできている感じがあって、とても自分にあっているような気がする。
長い目で見たら12月からイラスト描き続けてるし、
1月から仕事としてライティングし続けてるし、
「継続できてるじゃん!!!」
自分にあった継続方法を見つけるのが大事だなと感じた。
よく毎日継続してやる方法についての自己啓発本あるけど、
それは筆者にあったやり方であって、
性格は人それぞれなんだから、その通りやってできるようになるなんてそうそうないと思うって23歳にして実感した。
うん、それまで自己啓発本とか結構読んでたわ。
でも全部できなかった😇
でもそれでいいのよ。
自分にあったやり方を見つけよ。
そんな話でした。